その6 茶畑を走る絶景鉄道の旅

2023年9月22日

さて、日本で事前に予約していた座席は窓際の二等席。エアコン付きだけど窓が開け閉めできない一等席よりも、この路線で断然人気が高いのがこの二等席。というのも、キャンディ~ヌワラエリヤ方面の高原地帯を抜けるこの路線は、広大な茶畑がのぞめる世界有数の絶景鉄道として有名なんである。

ちなみに、この鉄道はドアも常に開けっ放し状態であるため、乗客の皆さん、ドアから大胆に身を乗り出して思い思いに記念撮影を楽しんでいる。

私の通路反対側のインド人イケイケカップルはほとんどの乗車時間、席に落ち着くことはなく、座席にハンドバッグを放り投げ、さまざまなポージングで限界撮影に挑んでいた。なにかと危険がいっぱいのお二人だった。

開け放した窓からは爽やかな風が吹き抜け、眼前にはどこまでも続く茶畑。この景色が何時間も続くが、ずっと新鮮な気持ちで眺めていられるから不思議。そんなこんなで、あっという間の7時間。

下車したエッラ駅は、ここ数年、欧米の旅行者からとても人気の高い地域で、ひと昔ふた昔前のバリ・ウブドのような雰囲気。日頃の疲れを忘れてどっぷりとチルアウトしたい旅行者向けのリゾートが点在している。

私は迎えのトゥクトゥクに乗り込み、ここからさらに山の中を1時間。あたりはだんだんと暮れはじめ、不安になってきたころにやっと到着した。

挨拶もそこそこに用意していただいた素敵な部屋に荷を下ろし、ダイニングへ向かう。コロンボ在住のアメリカ人オーナー家族が滞在中で、一緒に夕食をとるはずがダイニングテーブルにはなぜか私ひとり分のライス&カレー。ほどよく暗い落ち着くダイニングで、この晩は猫と二人で晩酌を楽しんだ。

その7へ続く。

#CHOKKIのスリランカ買い付け出張記2023 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です